老人ホームの職員対応、満足度を利用者にインタビュー(2回/全6回)
2016.6.20

『シニアのあんしん相談室 老人ホーム案内』を利用して、老人ホームに入居した施設利用者様に、その後の老人ホームでの生活、職員の対応、夜間の対応、施設の雰囲気、趣味などをインタビューしました。
ご利用者:87歳 要介護2
※個人の感想です。 ※インタビュー内容は2015年10月時点のものです。
老人ホーム入居後の利用者体験談:第3回の記事・動画はこちら
老人ホーム入居後のご家族体験談:第4回の記事・動画はこちら
老人ホーム入居後の相談者体験談:第5回の記事・動画はこちら
老人ホーム入居後の相談者体験談:第6回の記事・動画はこちら
【質問6】施設のスタッフ、ヘルパーさんの対応はいかがでしょうか?
結構ですね。皆さんよくやってくれます。
【質問7】夜間、身体の不調があった場合に(夜間なので)スタッフの数も少ないんですけれども、この老人ホームでは充分な対応がしてもらえていますか?
はい。自分がちょっと具合が悪くなったときにスタッフさんが察知して、夜または夜中だと思いますがずっと伺ってくれるわけです。前もって具合が悪い時には「ちょっと入ってもいいですか?」ちゃんと部屋に入ってきてくれて、私の様子を見てくれる。そういう体調が悪いときに見てくださるから、安心してますよね
【質問8】今、同じように老人ホームを探している方たちに向けて、アドバイスはありますか?
他の老人ホームを良くわかりませんので…。ここに入ったのも、家族が全部やってくれたので。ただ私は病院で手術が終わってちょっと体力がついてここにきた。それだけで後はわからないですよね。他の施設のことは…。ただ、ここの老人ホームは、いいです!ってことだけしか、言えないですね(笑)。中庭もとってもいいところがあるんですよね。ちゃんと、陽当たりもいいしね。
【質問9】この老人ホームに点数をつけるとしたら、何点でしょうか?
つけるとしたら… 自分の不満も少しはありますからね。・・・『95点』ですかね。100点と言いたいんですが、やっぱり人間ですからちょっと考えることはあるわね。やっぱり5点くらいマイナスになっちゃう(笑)

相談員より
老人ホームの職員の対応はパンフレットやインターネットの情報はもちろん、見学だけでは確かめるのは困難です。一概に介護サービスに力を入れているといっても、リハビリ対応、医療対応、認知症対応とホームによって特徴は異なります。実際の職員、スタッフの満足度を確認する確実な方法は体験入居をすることです。介護保険対象外となってしまいますので、相場で1泊数千円~1万円程度かかってしまいますが、今後長く暮らすことと必要になる費用を考えれば損はありません。老人ホーム選びでお困りの方はお気軽にご相談くださいね。
老人ホーム入居後の利用者体験談:第1回の記事・動画はこちら
老人ホーム入居後の利用者体験談:第3回の記事・動画はこちら
老人ホーム入居後のご家族体験談:第4回の記事・動画はこちら
老人ホーム入居後の相談者体験談:第5回の記事・動画はこちら
老人ホーム入居後の相談者体験談:第6回の記事・動画はこちら

記事監修:老人ホーム入居相談員(介護福祉士、社会福祉士、ホームヘルパー2級、宅地建物取引士、認知症サポーター)