ヒルデモアこどもの国の入居条件・特徴
入居条件




年齢 | おおむね65歳以上 | 介護認定 | 自立、要支援、要介護、認知症可 |
---|
特徴
料金 |
![]() ![]() |
介護 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
食事 |
![]() ![]() |
環境 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
居室 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
その他 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
幼い頃の思い出に再会し、新しい思い出までもが芽吹いてくるように。そんな願いを詰め込んで、「ヒルデモアこどもの国」は生まれました。「トンボ水路」や「もみじの小径」。「こどもの国」の自然のちからが活かされた大きな庭に歩を進めると、私たちの中にある原風景「郷愁」が心にわきあがります。きらめく春日に目を細めて追いかけたメダカの姿。夏の夕暮れに浴衣で出かけた蛍狩り。色づく里山をカンバスに弧を描く赤とんぼ。真綿を敷きつめたように白く輝く雪の朝…。こどもの頃に抱いたたくさんの記憶たちは、もう一度、鮮やかな色合いとともに
ヒルデモアこどもの国の料金プラン
料金プランの変更などで費用が異なる場合がございます。最新の費用に関してはあんしん相談室にお問い合わせください。
プラン名/広さ | 入居時費用 | 月額費用 | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入居金 | その他 料金 |
賃料 | 管理費 | 食費 | 介護 上乗せ金 |
その他 料金 |
||
【前払金方式】65歳~70歳 個室 20.46~22.07 ㎡ |
3,350万 | 0万 | 0万 | 15.4万 | 6.9万 | 0万 | 10.2万 | |
合計 3,350万円 |
合計 32.5万円 |
|||||||
【前払金方式】71歳~75歳 個室 20.46~22.07 ㎡ |
2,980万 | 0万 | 0万 | 15.4万 | 6.9万 | 0万 | 10.2万 | |
合計 2,980万円 |
合計 32.5万円 |
|||||||
【前払金方式】75歳~80歳 個室 20.46~22.07 ㎡ |
2,650万 | 0万 | 0万 | 15.4万 | 6.9万 | 0万 | 10.2万 | |
合計 2,650万円 |
合計 32.5万円 |
|||||||
【前払金方式】81歳~85歳 個室 20.46~22.07 ㎡ |
2,280万 | 0万 | 0万 | 15.4万 | 6.9万 | 0万 | 10.2万 | |
合計 2,280万円 |
合計 32.5万円 |
|||||||
【前払金方式】85歳~90歳 個室 20.46~22.07 ㎡ |
1,990万 | 0万 | 0万 | 15.4万 | 6.9万 | 0万 | 10.2万 | |
合計 1,990万円 |
合計 32.5万円 |
|||||||
【前払金方式】90歳以上 個室 20.46~22.07 ㎡ |
1,580万 | 0万 | 0万 | 15.4万 | 6.9万 | 0万 | 10.2万 | |
合計 1,580万円 |
合計 32.5万円 |
|||||||
【月払い方式】 個室 20.46~22.07 ㎡ |
0万 | 96.9万 | 32.3万 | 15.4万 | 6.9万 | 0万 | 10.2万 | |
合計 96.9万円 |
合計 64.8万円 |
【前払金方式】65歳~70歳
- 居室タイプ個室
- 広さ20.46㎡ ~ 22.07㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。※その他の費用は、基本サービス費となります。特定施設職員配置基準(3:1以上)の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。
入居時費用

入居時費用 | 合計 3,350万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
0円 | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
154,000円(税込) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
69,143円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
102,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 325,443円 |

2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。

1
2月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 332,890円 | 337,516円 | 346,014円 | 348,381円 | 350,891円 | 353,186円 | 355,660円 |
自己負担額/二割 | 340,337円 | 349,589円 | 366,585円 | 371,319円 | 376,339円 | 380,929円 | 385,877円 |
自己負担額/三割 | 347,784円 | 361,662円 | 387,156円 | 394,257円 | 401,787円 | 408,672円 | 416,094円 |
【前払金方式】71歳~75歳
- 居室タイプ個室
- 広さ20.46㎡ ~ 22.07㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。※その他の費用は、基本サービス費となります。特定施設職員配置基準(3:1以上)の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。
入居時費用

入居時費用 | 合計 2,980万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
0円 | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
154,000円(税込) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
69,143円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
102,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 325,443円 |

2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。

1
2月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 332,890円 | 337,516円 | 346,014円 | 348,381円 | 350,891円 | 353,186円 | 355,660円 |
自己負担額/二割 | 340,337円 | 349,589円 | 366,585円 | 371,319円 | 376,339円 | 380,929円 | 385,877円 |
自己負担額/三割 | 347,784円 | 361,662円 | 387,156円 | 394,257円 | 401,787円 | 408,672円 | 416,094円 |
【前払金方式】75歳~80歳
- 居室タイプ個室
- 広さ20.46㎡ ~ 22.07㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。※その他の費用は、基本サービス費となります。特定施設職員配置基準(3:1以上)の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。
入居時費用

入居時費用 | 合計 2,650万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
0円 | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
154,000円(税込) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
69,143円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
102,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 325,443円 |

2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。

1
2月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 332,890円 | 337,516円 | 346,014円 | 348,381円 | 350,891円 | 353,186円 | 355,660円 |
自己負担額/二割 | 340,337円 | 349,589円 | 366,585円 | 371,319円 | 376,339円 | 380,929円 | 385,877円 |
自己負担額/三割 | 347,784円 | 361,662円 | 387,156円 | 394,257円 | 401,787円 | 408,672円 | 416,094円 |
【前払金方式】81歳~85歳
- 居室タイプ個室
- 広さ20.46㎡ ~ 22.07㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。※その他の費用は、基本サービス費となります。特定施設職員配置基準(3:1以上)の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。
入居時費用

入居時費用 | 合計 2,280万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
0円 | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
154,000円(税込) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
69,143円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
102,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 325,443円 |

2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。

1
2月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 332,890円 | 337,516円 | 346,014円 | 348,381円 | 350,891円 | 353,186円 | 355,660円 |
自己負担額/二割 | 340,337円 | 349,589円 | 366,585円 | 371,319円 | 376,339円 | 380,929円 | 385,877円 |
自己負担額/三割 | 347,784円 | 361,662円 | 387,156円 | 394,257円 | 401,787円 | 408,672円 | 416,094円 |
【前払金方式】85歳~90歳
- 居室タイプ個室
- 広さ20.46㎡ ~ 22.07㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。※その他の費用は、基本サービス費となります。特定施設職員配置基準(3:1以上)の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。
入居時費用

入居時費用 | 合計 1,990万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
0円 | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
154,000円(税込) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
69,143円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
102,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 325,443円 |

2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。

1
2月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 332,890円 | 337,516円 | 346,014円 | 348,381円 | 350,891円 | 353,186円 | 355,660円 |
自己負担額/二割 | 340,337円 | 349,589円 | 366,585円 | 371,319円 | 376,339円 | 380,929円 | 385,877円 |
自己負担額/三割 | 347,784円 | 361,662円 | 387,156円 | 394,257円 | 401,787円 | 408,672円 | 416,094円 |
【前払金方式】90歳以上
- 居室タイプ個室
- 広さ20.46㎡ ~ 22.07㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。※その他の費用は、基本サービス費となります。特定施設職員配置基準(3:1以上)の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。
入居時費用

入居時費用 | 合計 1,580万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
0円 | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
154,000円(税込) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
69,143円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
102,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 325,443円 |

2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。

1
2月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 332,890円 | 337,516円 | 346,014円 | 348,381円 | 350,891円 | 353,186円 | 355,660円 |
自己負担額/二割 | 340,337円 | 349,589円 | 366,585円 | 371,319円 | 376,339円 | 380,929円 | 385,877円 |
自己負担額/三割 | 347,784円 | 361,662円 | 387,156円 | 394,257円 | 401,787円 | 408,672円 | 416,094円 |
【月払い方式】
- 居室タイプ個室
- 広さ20.46㎡ ~ 22.07㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。※その他の費用は、基本サービス費となります。特定施設職員配置基準(3:1以上)の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。
入居時費用

入居時費用 | 合計 96.9万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
323,000円(非課税) | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
154,000円(税込) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
69,143円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
102,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 648,443円 |

2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。

1
2月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 655,890円 | 660,516円 | 669,014円 | 671,381円 | 673,891円 | 676,186円 | 678,660円 |
自己負担額/二割 | 663,337円 | 672,589円 | 689,585円 | 694,319円 | 699,339円 | 703,929円 | 708,877円 |
自己負担額/三割 | 670,784円 | 684,662円 | 710,156円 | 717,257円 | 724,787円 | 731,672円 | 739,094円 |
ヒルデモアこどもの国の医療の受け入れ・介護体制
介護・医療の受け入れ体制
疾病・既往歴に対する受け入れの可否だけでなく、看護師の勤務時間帯、併設・提携している医療機関の診療科目・定期健診の頻度なども合わせてご確認ください。医療対応科目は施設によって異なりますので、見学時に施設相談員・担当者に質問しましょう。口頭のやりとりだけではなく、書面上でも確認しておくと安心です。
医療対応・既往歴
施設で受け入れ可能な疾病・既往歴の一覧表です。入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。「○」の場合でも、ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
- 24時間看護
- 終末期利用可
- 機能訓練士
- 病院併設
- リハビリ
- インスリン(インシュリン)注射
- 胃瘻(胃ろう)
- 鼻腔経管栄養
- 腸瘻(腸ろう)
- 褥瘡(床ずれ)・寝たきり
- 痰吸引(たん吸引)
- 人工透析
- 気管切開
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン・カテーテル
- ペースメーカー
- 在宅酸素
- ストーマ(人工肛門)
- 人工呼吸器
- 看取り・終身利用・ターミナルケア
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- 結核
- 肺炎
- 疥癬(かいせん)
- 梅毒(ばいどく)
- ブドウ球菌感染症(MRSA)
- ヒト免疫不全ウイルス感染症(HIV)
職員体制
職員体制(入居者:介護職員) | 入居者1.5人:介護職員1人以上
![]() ![]() |
---|---|
時間帯毎の職員体制 |
|
協力医療機関
医療機関名 | 医療法人社団 プラタナス 桜新町アーバンクリニック |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区新町3-21-1 さくらウェルガーデン 2F |
診療科目 | 内科、皮膚科、消化器内科、婦人科、心療内科 |
協力内容 | 訪問診療(可能な範囲内において、緊急時の助言・指示や、他の医療機関に入院を要する場合の紹介も行います。) |
医療機関名 | おくぬし歯科医院 |
---|---|
住所 | 東京都町田市木曾西4-13-1 |
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問診療、年1回の定期歯科検診 |
ヒルデモアこどもの国の生活環境
食事について
複数メニューあり 複数メニューあり和・洋・中などいくつかの選択肢の中から好みの食事を選ぶことができます。 |
![]() |
---|---|
特別食対応 特別食対応ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事の対応ができます。 |
![]() |
「食べられる」は、幸せの基本だと思います。
私たちは、ご入居者おひとりお一人のご要望にお応えし、「安全でおいしい食事を提供したい」という想いから、全てのホームのキッチンを直営化。工夫をこらしたメニューを毎食お出しするのはもちろん、噛んだり飲みこんだりすることが難しくなっても食事を楽しんでいただけるよう、9種類の食事形態をご用意しています。
レクリエーション・イベント情報

たけのこ祭り
ヒルデモアこどもの国では、毎年恒例の「たけのこ祭り」を開催しました。 メインイベントの「たけのこ掘り」は、敷地内の竹林で行います。 ちびっこ達も参加して、皆さんご自分のペースで思い思いに楽しまれました。 今年は豊作で、手のひらほどの可愛らしいものから1m近くの大物まで、50本ほどの収穫となりました。 お昼時には、5つの屋台が庭園で開店。 当社のキッチンスタッフが、でき