ヒルデモア信州白雲館の入居条件・特徴
入居条件
年齢 | おおむね60歳以上 | 介護認定 | 自立、要支援、要介護、認知症可 |
---|
特徴
料金 | 介護 | ||
---|---|---|---|
食事 | 環境 | ||
居室 | |||
その他 |
一歩足を踏み入れると、木のぬくもりが感じられる心地よい空間が広がる「ヒルデモア信州白雲館」。住空間にはやわらかな陽射しをいっぱいに取り込み、明るく家庭的な雰囲気を大切にしました。
ヒルデモア信州白雲館の料金プラン
料金プランの変更などで費用が異なる場合がございます。最新の費用に関してはあんしん相談室にお問い合わせください。
プラン名/広さ | 入居時費用 | 月額費用 | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入居金 | その他 料金 |
賃料 | 管理費 | 食費 | 介護 上乗せ金 |
その他 料金 |
||
【前払金方式】76歳~80歳(通常プラン) Aタイプ居室 20.05~20.56 ㎡ |
1,720万 | 0万 | 0万 | 12.7万 | 7.9万 | 0万 | 8万 | |
合計 1,720万円 |
合計 28.6万円 |
|||||||
【前払金方式】76歳~80歳(月額利用料減額プラン) Aタイプ居室 20.05~20.56 ㎡ |
2,710万 | 0万 | 0万 | 12.7万 | 7.9万 | 0万 | 0万 | |
合計 2,710万円 |
合計 20.6万円 |
|||||||
【月払い方式】Aタイプ居室 Aタイプ居室 20.05~20.56 ㎡ |
0万 | 63万 | 21万 | 12.7万 | 7.9万 | 0万 | 8万 | |
合計 63万円 |
合計 49.6万円 |
|||||||
【前払金方式】76歳~80歳(通常プラン)※1人入居 Bタイプ居室 26.01~26.18 ㎡ |
1,850万 | 0万 | 0万 | 12.7万 | 7.9万 | 0万 | 8万 | |
合計 1,850万円 |
合計 28.6万円 |
|||||||
【前払金方式】76歳~80歳(月額利用料減額プラン)※1人入居 Bタイプ居室 26.01~26.18 ㎡ |
2,840万 | 0万 | 0万 | 12.7万 | 7.9万 | 0万 | 0万 | |
合計 2,840万円 |
合計 20.6万円 |
|||||||
【月払い方式】Bタイプ居室(1人入居) Bタイプ居室 26.01~26.18 ㎡ |
0万 | 67.5万 | 22.5万 | 12.7万 | 7.9万 | 0万 | 8万 | |
合計 67.5万円 |
合計 51.1万円 |
|||||||
【前払金方式】91歳以上(通常プラン)※1人入居 Cタイプ居室 49.14~49.14 ㎡ |
2,060万 | 0万 | 0万 | 13.8万 | 7.9万 | 0万 | 8万 | |
合計 2,060万円 |
合計 29.7万円 |
|||||||
【前払金方式】76歳~80歳(通常プラン)※1人入居 Cタイプ居室 49.14~49.14 ㎡ |
3,450万 | 0万 | 0万 | 13.8万 | 7.9万 | 0万 | 8万 | |
合計 3,450万円 |
合計 29.7万円 |
|||||||
【前払金方式】76歳~80歳(月額利用料減額プラン)※1人入居 Cタイプ居室 49.14~49.14 ㎡ |
4,440万 | 0万 | 0万 | 13.8万 | 7.9万 | 0万 | 0万 | |
合計 4,440万円 |
合計 21.6万円 |
|||||||
【月払い方式】Cタイプ居室(1人入居) Cタイプ居室 49.14~49.14 ㎡ |
0万 | 126万 | 42万 | 13.8万 | 7.9万 | 0万 | 8万 | |
合計 126万円 |
合計 71.7万円 |
【前払金方式】76歳~80歳(通常プラン)
- 居室タイプAタイプ居室
- 広さ20.05㎡ ~ 20.56㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。
- ※光熱費・食料価格の変動による料金改定で費用が異なる場合がございます。
入居時費用
入居時費用 | 合計 1,720万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
0円 | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
126,500円(非課税) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
79,200円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
80,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 286,000円 |
2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。
12月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 293,456円 | 297,855円 | 306,214円 | 308,481円 | 310,850円 | 313,049円 | 315,384円 |
自己負担額/二割 | 300,912円 | 309,710円 | 326,428円 | 330,962円 | 335,700円 | 340,098円 | 344,768円 |
自己負担額/三割 | 308,368円 | 321,565円 | 346,642円 | 353,443円 | 360,550円 | 367,147円 | 374,152円 |
【前払金方式】76歳~80歳(月額利用料減額プラン)
- 居室タイプAタイプ居室
- 広さ20.05㎡ ~ 20.56㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。
- ※光熱費・食料価格の変動による料金改定で費用が異なる場合がございます。
入居時費用
入居時費用 | 合計 2,710万円 |
---|
月額費用
1月額費用
2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。
12月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 213,156円 | 217,555円 | 225,914円 | 228,181円 | 230,550円 | 232,749円 | 235,084円 |
自己負担額/二割 | 220,612円 | 229,410円 | 246,128円 | 250,662円 | 255,400円 | 259,798円 | 264,468円 |
自己負担額/三割 | 228,068円 | 241,265円 | 266,342円 | 273,143円 | 280,250円 | 286,847円 | 293,852円 |
【月払い方式】Aタイプ居室
- 居室タイプAタイプ居室
- 広さ20.05㎡ ~ 20.56㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。
- ※光熱費・食料価格の変動による料金改定で費用が異なる場合がございます。
入居時費用
入居時費用 | 合計 63万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
210,000円(非課税) | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
126,500円(非課税) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
79,200円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
80,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 496,000円 |
2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。
12月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 503,456円 | 507,855円 | 516,214円 | 518,481円 | 520,850円 | 523,049円 | 525,384円 |
自己負担額/二割 | 510,912円 | 519,710円 | 536,428円 | 540,962円 | 545,700円 | 550,098円 | 554,768円 |
自己負担額/三割 | 518,368円 | 531,565円 | 556,642円 | 563,443円 | 570,550円 | 577,147円 | 584,152円 |
【前払金方式】76歳~80歳(通常プラン)※1人入居
- 居室タイプBタイプ居室
- 広さ26.01㎡ ~ 26.18㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。
- ※光熱費・食料価格の変動による料金改定で費用が異なる場合がございます。
入居時費用
入居時費用 | 合計 1,850万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
0円 | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
126,500円(非課税) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
79,200円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
80,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 286,000円 |
2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。
12月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 293,456円 | 297,855円 | 306,214円 | 308,481円 | 310,850円 | 313,049円 | 315,384円 |
自己負担額/二割 | 300,912円 | 309,710円 | 326,428円 | 330,962円 | 335,700円 | 340,098円 | 344,768円 |
自己負担額/三割 | 308,368円 | 321,565円 | 346,642円 | 353,443円 | 360,550円 | 367,147円 | 374,152円 |
【前払金方式】76歳~80歳(月額利用料減額プラン)※1人入居
- 居室タイプBタイプ居室
- 広さ26.01㎡ ~ 26.18㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。
- ※光熱費・食料価格の変動による料金改定で費用が異なる場合がございます。
入居時費用
入居時費用 | 合計 2,840万円 |
---|
月額費用
1月額費用
2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。
12月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 213,156円 | 217,555円 | 225,914円 | 228,181円 | 230,550円 | 232,749円 | 235,084円 |
自己負担額/二割 | 220,612円 | 229,410円 | 246,128円 | 250,662円 | 255,400円 | 259,798円 | 264,468円 |
自己負担額/三割 | 228,068円 | 241,265円 | 266,342円 | 273,143円 | 280,250円 | 286,847円 | 293,852円 |
【月払い方式】Bタイプ居室(1人入居)
- 居室タイプBタイプ居室
- 広さ26.01㎡ ~ 26.18㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。
- ※光熱費・食料価格の変動による料金改定で費用が異なる場合がございます。
入居時費用
入居時費用 | 合計 67.5万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
225,000円(非課税) | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
126,500円(非課税) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
79,200円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
80,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 511,000円 |
2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。
12月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 518,456円 | 522,855円 | 531,214円 | 533,481円 | 535,850円 | 538,049円 | 540,384円 |
自己負担額/二割 | 525,912円 | 534,710円 | 551,428円 | 555,962円 | 560,700円 | 565,098円 | 569,768円 |
自己負担額/三割 | 533,368円 | 546,565円 | 571,642円 | 578,443円 | 585,550円 | 592,147円 | 599,152円 |
【前払金方式】91歳以上(通常プラン)※1人入居
- 居室タイプCタイプ居室
- 広さ49.14㎡ ~ 49.14㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。
- ※光熱費・食料価格の変動による料金改定で費用が異なる場合がございます。
入居時費用
入居時費用 | 合計 2,060万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
0円 | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
137,500円(非課税) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
78,900円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
80,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 296,700円 |
2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。
12月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 304,156円 | 308,555円 | 316,914円 | 319,181円 | 321,550円 | 323,749円 | 326,084円 |
自己負担額/二割 | 311,612円 | 320,410円 | 337,128円 | 341,662円 | 346,400円 | 350,798円 | 355,468円 |
自己負担額/三割 | 319,068円 | 332,265円 | 357,342円 | 364,143円 | 371,250円 | 377,847円 | 384,852円 |
【前払金方式】76歳~80歳(通常プラン)※1人入居
- 居室タイプCタイプ居室
- 広さ49.14㎡ ~ 49.14㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。
- ※光熱費・食料価格の変動による料金改定で費用が異なる場合がございます。
入居時費用
入居時費用 | 合計 3,450万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
0円 | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
137,500円(非課税) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
78,900円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
80,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 296,700円 |
2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。
12月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 304,156円 | 308,555円 | 316,914円 | 319,181円 | 321,550円 | 323,749円 | 326,084円 |
自己負担額/二割 | 311,612円 | 320,410円 | 337,128円 | 341,662円 | 346,400円 | 350,798円 | 355,468円 |
自己負担額/三割 | 319,068円 | 332,265円 | 357,342円 | 364,143円 | 371,250円 | 377,847円 | 384,852円 |
【前払金方式】76歳~80歳(月額利用料減額プラン)※1人入居
- 居室タイプCタイプ居室
- 広さ49.14㎡ ~ 49.14㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。
- ※光熱費・食料価格の変動による料金改定で費用が異なる場合がございます。
入居時費用
入居時費用 | 合計 4,440万円 |
---|
月額費用
1月額費用
2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。
12月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 223,856円 | 228,255円 | 236,614円 | 238,881円 | 241,250円 | 243,449円 | 245,784円 |
自己負担額/二割 | 231,312円 | 240,110円 | 256,828円 | 261,362円 | 266,100円 | 270,498円 | 275,168円 |
自己負担額/三割 | 238,768円 | 251,965円 | 277,042円 | 283,843円 | 290,950円 | 297,547円 | 304,552円 |
【月払い方式】Cタイプ居室(1人入居)
- 居室タイプCタイプ居室
- 広さ49.14㎡ ~ 49.14㎡
- 居室内トイレ
- 居室内風呂
- 居室内キッチン
- ペット
- ※上記金額のほか、介護保険自己負担額、医療費、消耗品費、嗜好品購入費等が必要となります。
- ※光熱費・食料価格の変動による料金改定で費用が異なる場合がございます。
入居時費用
入居時費用 | 合計 126万円 |
---|
月額費用
1月額費用
賃料 賃料居室・共用部などの月額利用料です。賃貸契約の「家賃」にあたる費用です。 毎月定額を支払います。 |
420,000円(非課税) | 管理費 管理費共用施設等の維持管理費、生活介護、生活支援サービス提供のための人件費などが含まれます。 毎月定額を支払います。 |
137,500円(非課税) |
---|---|---|---|
食費 食費施設内で食事サービスを利用した場合に支払う費用です。食材費、厨房人件費、厨房管理費が含まれています。毎月定額を支払います(欠食した分は請求されず、食べた分だけ請求する施設もあります)。 ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事が必要な場合は別途費用がかかることがあります。施設によっては食材費のみの金額を表記しております。 |
78,900円(税込) | 介護上乗せ金 介護上乗せ金介護報酬で定めた範囲を超えてサービスを受ける場合、入居者が負担する費用を「介護上乗せ金」、「上乗せ介護費用」などと呼びます。施設内の人員体制が手厚い場合や個人的な都合に合わせたサービスを提供できる場合に発生する費用です。 |
0円 |
その他 その他賃料、管理費、食費、介護上乗せ金の他に施設側で定めた費用です。 水道光熱費、暖房費(寒い地域)、生活サポート費(介護上乗せ金とは別)が含まれる場合があります。 |
80,300円(税込)※基本サービス費となります。特定施設職員配置基準 (3:1以上) の2倍のスタッフ数を配置した体制に対する、介護保険給付対象外のサービス費用であり、合理的な積算根拠に基づきます。 | ||
月額費用合計 | 716,700円 |
2介護保険の自己負担額/月額(非課税)
- ※施設で受ける介護サービスは原則利用した分の1割が自己負担となりますが、その上限額を超えた場合の費用は全額自己負担となる場合がございます。
- ※一定以上の所得がある方は、介護保険自己負担分が2割もしくは3割となる場合がございます。詳しくは介護認定をお受けの方すべてに配布されております【介護保険負担割合証】をご確認ください。
- ※上記の表では1単位10円で計算していますが、お住まいの地域によって1単位あたりの単価は変わりますのでご注意ください。
地域や介護サービスごとに変わる換算率の詳細は各地域の介護保険・地域別単位加算表をご確認下さい。 - ※介護サービスを利用する場合に支払う介護保険の負担額は、その方の所得に応じて上限額金額が設定されています。
1ヵ月に支払った負担額の合計がその方の上限金額を超えた場合、超過した額が払い戻されます。
12月の総額(税込)※医療費、日用品費を除いた目安の金額になります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額/一割 | 724,156円 | 728,555円 | 736,914円 | 739,181円 | 741,550円 | 743,749円 | 746,084円 |
自己負担額/二割 | 731,612円 | 740,410円 | 757,128円 | 761,662円 | 766,400円 | 770,798円 | 775,468円 |
自己負担額/三割 | 739,068円 | 752,265円 | 777,342円 | 784,143円 | 791,250円 | 797,847円 | 804,852円 |
実際の費用は、お体の状態や収入によって変わることはご存じですか?
\ この施設で実際にかかる金額を聞く /
電話で問い合わせる
問い合わせる
ヒルデモア信州白雲館の医療の受け入れ・介護体制
介護・医療の受け入れ体制
疾病・既往歴に対する受け入れの可否だけでなく、看護師の勤務時間帯、併設・提携している医療機関の診療科目・定期健診の頻度なども合わせてご確認ください。医療対応科目は施設によって異なりますので、見学時に施設相談員・担当者に質問しましょう。口頭のやりとりだけではなく、書面上でも確認しておくと安心です。
医療対応・既往歴
施設で受け入れ可能な疾病・既往歴の一覧表です。入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。「○」の場合でも、ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
- 24時間看護
- 終末期利用可
- 機能訓練士
- 病院併設
- リハビリ
- インスリン(インシュリン)注射
- 胃瘻(胃ろう)
- 鼻腔経管栄養
- 腸瘻(腸ろう)
- 褥瘡(床ずれ)・寝たきり
- 痰吸引(たん吸引)
- 人工透析
- 気管切開
- 中心静脈栄養(IVH)
- 尿バルーン・カテーテル
- ペースメーカー
- 在宅酸素
- ストーマ(人工肛門)
- 人工呼吸器
- 看取り・終身利用・ターミナルケア
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- 結核
- 肺炎
- 疥癬(かいせん)
- 梅毒(ばいどく)
- ブドウ球菌感染症(MRSA)
- ヒト免疫不全ウイルス感染症(HIV)
職員体制
職員体制(入居者:介護職員) | 入居者1.5人:介護職員1人以上 |
---|---|
時間帯毎の職員体制 |
|
協力医療機関
医療機関名 | 医療法人大和真田会 ましまクリニック |
---|---|
住所 | 長野県長野市真島2209 |
診療科目 | 脳神経外科、外科、内科、小児科、心療内科、精神科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 訪問診療(他の医療機関に入院を要する場合の紹介も行います。) |
医療機関名 | 大村歯科医院 |
---|---|
住所 | 長野県千曲市大字戸倉1697 |
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問診療、年1回の定期歯科検診 |
ヒルデモア信州白雲館の生活環境
食事について
複数メニューあり 複数メニューあり和・洋・中などいくつかの選択肢の中から好みの食事を選ぶことができます。 |
|
---|---|
特別食対応 特別食対応ソフト食、きざみ食、糖尿病食、腎臓病食などのお身体状態に合わせたお食事の対応ができます。 |
「食べられる」は、幸せの基本だと思います。
私たちは、ご入居者おひとりお一人のご要望にお応えし、「安全でおいしい食事を提供したい」という想いから、全てのホームのキッチンを直営化。工夫をこらしたメニューを毎食お出しするのはもちろん、噛んだり飲みこんだりすることが難しくなっても食事を楽しんでいただけるよう、9種類の食事形態をご用意しています。
レクリエーション・イベント情報
10周年を迎えました
去る10月18日、ヒルデモア信州白雲館では「開設10周年記念パーティー」を開催し、たくさんのご入居者やご家族にご参加いただきました。 この日のコンセプトは、「秋の味覚を存分に楽しんでいただく」。事前にご入居者からご希望をお聞きして、一番人気の松茸ごはんをはじめ、タイやマグロ、ハマチ、サーモンなどを使った刺身の盛り合わせ、栗や銀杏、ウニを使った茶碗蒸しなどバラエティに富んだ料理が並びました。ご入居者からは「腹八分どころか、満腹も通り越して120%。自分でもこんなに食べられるとは思わなかった」「新鮮なお刺身が厚く切ってあり、とても美味しかった。堪能しました。」などの声をいただきました。 また、館内には、10年間に撮影した写真を展示。皆さん、懐かしい写真に見入りながら、和気あいあいと思い出話をされていました。 ヒルデモア信州白雲館では、これからも一日一日を大切にして、歴史を積み重ねていきます。 *パーティの冒頭にご入居者、ご家族、スタッフが総出で記念撮影。「大きな家族」の写真です。
安曇野ドライブ
ヒルデモア信州白雲館では、新緑の安曇野を肌で感じていただこうと、5月27日にドライブに出かけました。 朝食後、身支度を整えて、いざ出発。車窓からは、日本百名山のひとつ北アルプスの常念岳(じょうねんだけ)と、その中央にある常念坊(※)をはっきり見ることができました。関東出身のご入居者は「東京には無い絶景だね、心が洗われるようだ」と感動されていました。 山々を眺めながらしばらく行くと、最初の目的地「安曇野アートヒルズミュージアム」に到着。ここには、エミール・ガレの作品を展示する美術館、ガラス製のアクセサリーのショップ、工房などがあります。色鮮やかなガラス作品を見て、「きれいね!」「これどうやって作ったのかしら」と、あまりの美しさに皆さん興奮気味でした。記念に、手作りのワイングラスや小皿を買われる方も。 そして、「大王わさび農場」へ。ここでは、美しい緑に囲まれて散策し、わさび田や、黒澤明監督の「夢」のロケ地となった水車小屋なども見ることができました。散歩の後は、お待ちかねのランチです。園内のそば処で「わさびそば」に舌鼓。デザートには、名物「わさびソフトクリーム」を頂きました。「おいしい!」と皆さん、あっという間に完食。 お天気にも恵まれ、信州らしさを感じられる楽しいドライブとなりました。 ※春に、残雪の影響で見える「とっくりを手にした坊さんの姿」のこと。安曇野に田植えの時期を知らせると言われています。
居酒屋
ヒルデモア信州白雲館では、ヒュッテ荏田南をお手本に、昨年から「居酒屋」を隔月で開催しています。これは、夜にお酒とおつまみを提供するイベントで、ご入居者、ご家族、スタッフが交流できる場として、今では無くてはならないものになっています。 9月の「居酒屋」のメニューは、旬の魚を使ったお刺身やお寿司、焼き鳥やレバーソテーマリネなど。どれも、寿司職人だったキッチンスタッフの自信作です。そして、締めはもちろん名物の蕎麦。飲み物も、お好みに応じて、ビール、日本酒、酎ハイなどいろいろな種類をご用意しました。 「おいしい料理だけでなく好きなお酒も飲めるし、とても気に入っているよ」「スタッフの方も一緒に食卓を囲んでお話ができて、とても楽しいわ」などの声をいただき、今回も賑やかな会となりました。これからも工夫を重ねて、ヒュッテ荏田南に負けない素敵な会にしていきたいと思います。
ご入居者は"先生"
ヒルデモア信州白雲館には、パッチワークがとてもお上手なご入居者がいらっしゃいます。現在88歳の"先生"がパッチワークを始めたのは60歳のとき。パッチワーク歴はなんと30年近くにもなり、ご年齢からは想像できないバイタリティーで、現在も毎日作品の制作に取り組んでおられます。使用される生地もどれも素敵なものばかりで、生地の組み合わせや、デザインもセンスがよく、「ぜひ教えて欲しい」というスタッフの声に応えていただき、スタッフが"生徒"となってパッチワークを教わっています。 "パッチワーク教室"ではパッチワークの基本を教わりながら、最近のニュースや季節の花のことなどで会話が弾み、和やかな雰囲気のなかあっという間に時間が過ぎていきます。忙しい毎日のなかで忘れかけていた「物を作り上げる喜び」を味わうことができ、作品が完成すると充実感で満たされます。 それだけではなく、新たに道具を買わなくても自分の手で作った道具が役に立つ感動、また、物を大切に利用することや丁寧に物事を行うことの重要さなど、『わかっているつもり』でいたことを改めて教えていただき、こうした素敵な出会いに恵まれたことに感謝しています。 "先生"の作品は、その時々の行事や季節に合わせて玄関のスペースに展示させていただいており、見る人をいつも楽しませてくださいます。 「"先生"、いつもありがとうございます。これからも素敵な作品を作ってくださいね。」
周辺環境について
千曲川(現地より約500m)
善光寺(現地より約19km)、武水別神社(現地より約5km)、長楽寺(現地より約5km)
ヒルデモア信州白雲館のホーム概要
ホーム概要・地図・アクセス
住所 | 長野県千曲市大字戸倉1793-1 |
---|---|
最寄駅・交通手段 |
|
施設名 | ヒルデモア信州白雲館 |
---|---|
施設の種類 | 介護付有料老人ホーム |
住所 | 長野県千曲市大字戸倉1793-1 |
開設年月 | 2004年10月 |
居室数 | 33室 |
定員 | 39人 |
喫煙 喫煙煙草がすえる施設です。喫煙スペースは屋内共有、屋外共有、その両方と施設によって異なります。 |
非対応 |
介護体制 介護体制介護にかかわる職員体制です。具体的には何人の要介護者に対して、何人の介護・看護職員を常勤換算で配置しているかを表します。介護保険法で定められている一般型特定施設の介護付き有料老人ホームの規準は「介護職員:入居者=1:3」です。これが「1:2.5」、「1:2」、「1:1.5」と介護職員の比率が上がるほど介護体制が手厚くなります。 |
入居者:介護職員 / 1.5人:1人以上 |
保全措置 保全措置万一、老人ホームの経営状態が悪化して倒産しても、前払金(入居金)を保障する制度が「保全措置」です。 2017年の老人福祉法の改正で2006年以前に設置された有料老人ホームにも適用が拡大されています。適用は2018年4月からですが、3年間の経過措置があり、施行から3年後に完全適用となります。2021年4月1日以降には、すべての有料老人ホームが保全措置の対象となります。 |
お問い合わせください |
建物構造階数 | 鉄筋コンクリート造 地上4階建 |
居室面積 | 20.05~49.14㎡ |
敷地面積 | 1,639.78㎡ |
延床面積 | 2,569.55㎡ |
居住の権利形態 | 利用権方式 |
土地の権利形態 | 事業主体非所有 |
建物の権利形態 | 事業主体所有 |
運営事業者 | 東京海上日動ベターライフサービス株式会社 |
ホーム理念
「本物の」終の住処
ヒルデモア/ヒュッテは「本物の」終の住処です。他のホームでは、認知症などの症状が進行した場合や、入院などによる不在が長期になった場合には、ホーム側から入居契約を解除できるようです。しかし、私たちのホームの契約にはそのような規定はありません。高いスキルを持つスタッフによる介護・看護の体制が整っているからです。皆様に最期まで安心してお住まいいただけます。
コンタクトパーソン
ご入居者の人生の道のりから趣味や食べ物の好みまで、何でも把握しているのが「コンタクトパーソン」と呼ばれる介護スタッフです。すべてのご入居者に一人のコンタクトパーソンがおり、ご入居前と同じように自分らしく暮らしていただくために、その方に合ったサービスを考え、実践していきます。
「食」への取り組み
私たちは、「安全でおいしい食事をご入居者に提供したい」という想いから、すべてのホームのキッチン部門を直営化しました。また、普通の食事を召し上がれなくなった方に、もう一度「食べるよろこび」を感じていただけるよう、食べ物の形態(きざみ食、ミキサー食など)から口の中の健康管理に至るまで、「食」に関わるすべてについて日々工夫を重ねています。
ヒルデモア信州白雲館 よくある質問
-
ヒルデモア信州白雲館で入居時に必要な費用はいくらですか?
ヒルデモア信州白雲館の入居時費用は「630,000~44,400,000円」です。詳しい料金プランはこちらをご覧ください。
-
ヒルデモア信州白雲館で月々にかかる費用はいくらですか?
ヒルデモア信州白雲館の月額費用は「205,700~716,700円」です。その他に、介護保険の自己負担分や医療費、日用品費が必要になります。
詳しい料金プランはこちらをご覧ください。 -
ヒルデモア信州白雲館の入居条件を教えてください。
ヒルデモア信州白雲館の入居条件は以下の通りです。・年齢:おおむね60歳以上
・介護認定:自立・要支援・要介護
入居される方のお身体の状態によって異なる場合があります。
詳細は、シニアのあんしん相談室(フリーダイアル:0120-371-652)までお問い合わせください。 -
ヒルデモア信州白雲館の特徴を教えてください。
ヒルデモア信州白雲館は、長野県千曲市にある介護付有料老人ホームです。湯けむりと温かな心が迎えてくれるもうひとつのふるさと
見学や資料請求をご希望の方は、シニアのあんしん相談室(フリーダイアル:0120-371-652)までお問い合わせください。 -
ヒルデモア信州白雲館の空室状況を教えてください。
ヒルデモア信州白雲館の空室状況は5室以上です。最新の詳しい空室状況は、シニアのあんしん相談室(フリーダイアル:0120-371-652)までお問い合わせください。
他の老人ホームを探す
お急ぎの方へ
こんなことでお悩みではないですか?
-
急遽!老人ホームを探さなければいけなくなった…
-
日常生活が忙しくて、対応する時間がない…
-
急ぎで入居を検討しているが複数の施設の見学予約を取りたい
入居相談専用の相談員が
介護や老人ホームにまつわるお悩みを
「素早く解決!」
入居までを円滑に無料でサポートいたします!
お急ぎの方専用の窓口
空室確認・見学予約・老人ホーム探しについてあらゆるご質問にお答えいたします。
- 在宅介護か施設介護か悩んでいる
- ひとりで暮している親が心配
- 馴染めるか雰囲気を知りたい
- 入居後の生活を知りたい
- すぐに入りたい ・ じっくり探したい
- エリアの料金相場が知りたい
JCBギフトカードプレゼント!
施設見学後アンケートに回答いただくと、1施設につき1,000円分のJCBギフトカードをプレゼントいたします(最大3施設3,000円分)。また、施設入居後のアンケートにも回答いただくと、追加で10,000円分のJCBギフトカードもプレゼントいたします!
詳細はシニアのあんしん相談室へお問い合わせください。