老人ホーム・介護施設の見学予約・資料請求・空室案内・入居相談の総合窓口 入居に関する相談・質問用のフリーダイヤルです。お見舞い・求人・電話番号案内は承っておりません。
0120-371-652 【平日・土日祝】9:00~18:00

IADLとADL 介護でよく聞くこの用語の違いって?

2017.4.7

IADLとADL 介護でよく聞くこの用語の違いって?

介護福祉に携わる人たちの間で使われる専門用語の一つに、IADLとADLという言葉があります。 どちらも重要な意味を持つ言葉ですが、介護の世界から縁遠い人からすれば、なかなか中身を想像できる言葉ではありません。

今回は、介護について深く理解するために、IADLとADLの用語について解説していきます。

ADLとIADLの用語解説

ADLは「日常生活動作」、IADLは「手段的日常生活動作」とも呼ばれ、介護の世界では使われる機会の多い言葉です。

まずはADLの説明からしておきましょう。
ADLは「Activity of Daily Living」の略で、食事やトイレ、入浴や整容、さらに移動などといったような、私たちが日常生活の中でごく当たり前に行っている習慣的行動のことです。
一方、IADLは「Instrumental Activity of Daily Living」の略です。「Instrumental(手段的)」という単語を含むことでも分かるように、ADLよりも一段階複雑な行動を指します。

具体的な事例として、厚生労働省では以下の8項目をIADLの尺度の指標としています。

  • 電話を使用する能力(自分で番号を調べて電話をかけるか、など)
  • 買い物(すべての買い物を自分で行うか、など)
  • 食事の準備(自分で献立を考え準備・給仕までするか、など)
  • 家事(日常的な範囲のことをすべて自分で行うか、など)
  • 洗濯(すべて自分で行うか、など)
  • 移送の形式(自分で運転したり公的機関を利用して旅行したりするか、など)
  • 自分の服薬管理(適正な量の薬を規定の時間に飲めるか、など)
  • 財産取り扱い能力(銀行手続きやお金の出し入れ等、お金の管理をすべて自分で行うか、など)


なお、IADL能力の低下はADLの前段階で起こり得るもので、順番的にADLの障害がIADLの障害より早く起こることはありません。
上記の指標は、要支援および要介護の人の進行程度を窺い知るうえでの大切な手掛かりとなるため、介護の世界でIADLは重要視されています。

IADLの状況チェックで見えてくることは…

では実際のところ、上記の行動を行っている人の割合はどうなっているのでしょう?
同じく厚生労働省が、IADLのどの指標を実際に行っているか・行うことができているかを、訪問介護サービス利用者を対象に調査を実施しました。

IADLの状況 その結果、「請求書の支払い59.9%、「新聞を読んでいる59.7%、「本や雑誌を読んでいる56.8%などが高数値であることが判明しました。
さらに「健康についての記事や番組に関心がある」も61.8%と高い数字を記録しており、何か情報をインプットする行動は、多くの方が行っていることが分かりました。

反対に、行っていない(できない)割合が高かったIADLは、「バスや電車を使って一人で外出53.5%、「友だちの家を訪ねる35.5%、「日用品の買い物34.8%、「病人を見舞う」33.4%、「食事の用意31.7%などであることが結果として判明しました。
こちらは要介護度が高くなればなるほど、どの項目においても数値が高くなり、行動範囲が徐々に限定されてゆく現状をつぶさに窺うことができます。

今からあなたもIADL尺度を要チェック!

まだIADLの尺度項目を知らなかったという人は、是非今からチェックして、あなたがお世話をする方についてしっかり確認してみてくださいね。
もしIADLについて不明点や、介護に関する不安などあれば、お気軽にご相談ください。

【こちらの記事もおすすめ】


【「介護予防」に関連する記事】


参考:要支援者・要介護者のIADL等に関する状態像とサービス利用内容に関する調査研究事業報告書
■記事作成・監修 シニアのあんしん相談室
シニアのあんしん相談室 「シニアのあんしん相談室」は高齢者住宅の相談窓口。介護の知識に長けた専門の相談員が、納得できる施設選びをサポートします。介護ニュースでは、介護に関する最新情報をはじめ、医療や健康に関連するニュースを定期的に発信しています。
記事監修:老人ホーム入居相談員(介護福祉士、社会福祉士、ホームヘルパー2級、宅地建物取引士、認知症サポーター)
老人ホームをはじめてお探しの方へ あなたに合う老人ホーム診断 管理栄養士監修 1食から注文可能 介護食・制限食あり 栄養バランスのとれた宅配弁当で大切なご家族の健康を守りませんか? あんしん相談室 宅配ごはん案内 あなたに合った弁当を診断! 「聞き間違える」「テレビの音量が大きい」「うまくコミュニケーションが取れない」不安を感じたら、早めのケアと補聴器装用が大切です あんしん相談室 補聴器案内 詳しくはこちら
入居費用・医療体制・入居後の評判など 老人ホーム・介護施設のことなら 何でも聞いてください! 0120-371-652 【平日・土日祝】9:00~18:00
トップへ
ご利用ありがとうございます
×

\ あんしん相談室の特徴をご紹介します /
ぜひお気軽にご相談ください

お電話なら、すぐに
空室確認・資料請求・見学予約ができます
0120-371-652【平日・土日祝】9:00~18:00

シニア向けサービスを中心とした無料の相談窓口です。
快適なシニアライフのお手伝いをします。